金星について
もう少し金星について考えました。
※この話は『金星の一年』のつづきです
まず地球での話になります。
時間という概念は、人間が考えたものですが、一日、一年というものは概念だけではなく、生物すべてが体感している物理的な流れでもあります。
人間をはじめ多くの生物は、一日という流れの中で、寝たり、おきたり、モノを食べたり、排泄したりしています。
どんな生物にも、それらライフサイクルはあって、ほとんどの生物が一日という周期で暮らしているわけです。
これについては、一日24時間という概念的な決まりごとではなく、たぶん太陽がでているかどうか、つまり昼か夜かという判断が基準です。
いうなれば体内時計のなせるワザだと思うのです。
その証拠といいますか、たとえば売り物としている花の栽培は、ビニールハウス内の照明と暗幕で、一日のサイクルをみだされ、通常よりも早く咲いたり、あるいは遅く咲いたりします。
もっともそこには気温という条件も重要なのですが、地下の暗闇では人間の体内時計がどんどんずれていくという、そんな実験結果からもあながち間違いではないはずです。
ということで高橋が金星に思うのは、金星人は金星の概念の一日というライフサイクルで、生活形成されているという仮説が立てられるということなのです。
一日平均8時間寝る地球人と同じタイプの金星人であれば、おそらく地球時間でいうと2.6か月は寝ているはずなのです。
それはサラリーマン金星人の平均的睡眠時間です。
金星と地球がこんな調子ですから、スター・ウォーズに登場する各地の星人は、何か全宇宙の共通する時間軸を使っているはずなんですが、そのライフサイクルまではあわせられないのではないかと思うのです。
いっしょに宇宙をまたにかけて戦っているのに、一度寝たら2.6か月もおきてこないやつを戦友と呼べますでしょうか。
ああ宇宙は奥が深い(物理的にも)です。
宇宙それは人類に残された最後の開拓地である……。
関連記事
-
-
市川生まれのイチ丸くん
昨年生まれた、市川生まれ、市川育ちのイチ丸くんと、そのお母さん、メイファです。 親子で同じポーズをして、寝ています(笑)ちなみにうしろがイチ丸くん。もうお母さん …
-
-
まだ咲いている……
なぬ、先日枯れたヒマワリにまた花が咲いたー!頑張るねー、このヒマワリ。しかも、いくつも花が咲くのがすごいな。
-
-
年越し蕎麦
今年の年越し蕎麦は、ファミマの小海老天ぷらそば。わかめと乾燥ネギをトッピング。 例年の茅場町のお蕎麦屋さんに、今年も行けなかったので、カップ麺で我慢。でも、これ …
-
-
ボスの秘密
時々自販機で買ってるボスのブラックコーヒーの缶が縮んでた! 左は先週、右は今週買ったやつ。内容量が20g減って165gになってたー。 実質、値上げか。 カフェイ …
-
-
あんこ玉
スーパーで売ってる和菓子だけど、なかなか美味しい。 水まんじゅうっぽいやつと、意外とあっさりなあんこ玉の2種。 みずみずしさがそそります。夏は、和菓子が美味しい …
-
-
王子動物園に行ってきました
神戸の王子動物園に行ってきました。 旦旦(たんたん)です。 興興(こうこう)です。 名前はわからないけど、元気なレッサーくんでした。
-
-
誕生日
朝イチ、どうぶつの森のリリアンに誕生日を祝われました。 今年もありがとう。 どうぶつの森も二周年がすぎましたが、まだまだプレイ中です。 高橋のフレンドさんも、共 …
-
-
元日
㊗️新年、明けましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いします!!
-
-
雪だるまイルミネーション
かわいいですな(^_^) ニッケコルトンプラザ
-
-
ようかいけむり製造終了
ようかいけむり製造終了のニュースで、高橋のツイートがバズりました。
- PREV
- 火星の一年
- NEXT
- 七夕に思ふ(超長文)