髙橋ピョン太の日記

pyonta.tv

*

金星について

   


もう少し金星について考えました。
※この話は『金星の一年』のつづきです

まず地球での話になります。
時間という概念は、人間が考えたものですが、一日、一年というものは概念だけではなく、生物すべてが体感している物理的な流れでもあります。

人間をはじめ多くの生物は、一日という流れの中で、寝たり、おきたり、モノを食べたり、排泄したりしています。
どんな生物にも、それらライフサイクルはあって、ほとんどの生物が一日という周期で暮らしているわけです。

これについては、一日24時間という概念的な決まりごとではなく、たぶん太陽がでているかどうか、つまり昼か夜かという判断が基準です。
いうなれば体内時計のなせるワザだと思うのです。
その証拠といいますか、たとえば売り物としている花の栽培は、ビニールハウス内の照明と暗幕で、一日のサイクルをみだされ、通常よりも早く咲いたり、あるいは遅く咲いたりします。
もっともそこには気温という条件も重要なのですが、地下の暗闇では人間の体内時計がどんどんずれていくという、そんな実験結果からもあながち間違いではないはずです。

ということで高橋が金星に思うのは、金星人は金星の概念の一日というライフサイクルで、生活形成されているという仮説が立てられるということなのです。
一日平均8時間寝る地球人と同じタイプの金星人であれば、おそらく地球時間でいうと2.6か月は寝ているはずなのです。
それはサラリーマン金星人の平均的睡眠時間です。

金星と地球がこんな調子ですから、スター・ウォーズに登場する各地の星人は、何か全宇宙の共通する時間軸を使っているはずなんですが、そのライフサイクルまではあわせられないのではないかと思うのです。
いっしょに宇宙をまたにかけて戦っているのに、一度寝たら2.6か月もおきてこないやつを戦友と呼べますでしょうか。

ああ宇宙は奥が深い(物理的にも)です。

宇宙それは人類に残された最後の開拓地である……。

 - 日記

  関連記事

雪だるまイルミネーション

かわいいですな(^_^) ニッケコルトンプラザ

Nintendo Switchを予約

21日から予約を開始したNintendo Switch。 任天堂のマイニンテンドーストアは、23日から予約スタートというので、一般のお店には行くのをやめて、そっ …

ナイスガイパンダ

今日はパンダの格好でナンパしました。 パンダ あの、じゃーボクとお付き合いしていただけますか?女子  ええ、喜んで。ふふふ パンダ とりあえず、ドライブね女子  …

初めてのAmazon(思い出)

TwitterでAmazonで買った最古の注文をさらすのが流行ってるので、自分も調べてみた。 Aquaの輸入盤CDでした。 2002年か。ワールドカップ日韓開催 …

アイスの中におっさん!?

アイスを買ったら、中でおっさんがねてた。

ピョコインストール

なぁピョン太は、パソコンが得意なのか? ピョン太:まぁまぁ得意だよ、仕事だしな どれどれ、仕事っぷりを見てやるよ ピョン太:じゃまするなら見せないよ わかったよ …

弾丸ツアー

見た目は同じだけど、全然違うモノ。 弾丸ツアーは、つらそう。 蝉丸ツアーは、楽しそう。 雑誌広告で「弾丸ツアー 台湾編」というのを見つけて、「蝉丸ツアー」ってな …

ジャガイモの花

みんなお世話になっているジャガイモだけど、あまり花は見慣れてないですよね。実は綺麗です。 実は、ジャガイモって実もなります。地下茎の芋じゃなくて、トマトみたいな …

ミルキー

ミルキーは飲み物です!まんま、ミルキーの味でした。

真間山 弘法寺

池に落ちたイチョウの葉っぱ。 真間山 弘法寺