髙橋ピョン太の日記

pyonta.tv

*

月は過酷

   


地球に一番近い月の環境なら、住める気がします。
※この話は『七夕に思ふ』のつづきです

人類による何回かの月の調査でも、残念ながら月での生物は発見されていません。
これまで水も大気もない月と信じられてきましたが、1996年、アメリカの月探査機クレメンタインが、初めて水の存在を示唆し、1998年ルナ・プロスペクターが、
月の両極地下に氷を発見しました。
そして私の記憶がたしかならば、たしか月にはかぐや姫が住んでいる(住んでいた)はずです。

月は、地球のまわりを27.3日(地球時間)で一周します。
また月は、この地球をまわる27.3日のあいだに、月自身も一周します。
つまり月は自転にかかる時間も公転(地球一周)にかかる時間も、まったく同じ27.3日なんです。
そのため月は地球に対して、いつも同じ面を向けています。
この27.3日という自転時間が、月では月の一日になりますが、実際、27.3日は地球に対しての一日なので(恒星日という)、
昼、夜という太陽を基準とした一日ということで計算すると、27.3日のあいだに地球が太陽のまわりを29度進むために、
太陽を基準とした月の一日は29.5日(地球時間)になります(太陽日)。

月の一日、昼と夜は地球時間の29.5日を半分にした、約15日の周期で繰り返されます。
そうなんです、ここでもまた金星と同じ問題が生じるのです。
月では地球時間の15日間起きて、15日間寝るという生活習慣なのです。

困ったことに月の昼間の気温は134度もありとても暑く、夜はマイナス170度になります。この寒暖の差は過酷です。
昼はクールビズどころではありません。
逆に夜はバナナで釘が打ててしまいます(30代向けギャグ)。
かぐや姫の十二単も、まあ夜にはなんとか役に立ちそうですが、昼は真っ裸でも持ちません。
いったいかぐや姫はどんな格好なんでしょうか。

また月には地震ならぬ月震があります。
月にも地球同様、地殻の下にマントルが存在します。
よって月震が起きるのです。ただし月震の要因はマントルのみならず、隕石の衝突や、潮の干満と同じように地球と月の引力の関係など、
いくつかの原因が考えられ、揺れにも種類があるとのことです。
なぜこんなことがわかるかというと、アポロ計画時代から、月には地震計が置かれ観測されているからです。

ということで、月に住むためにもそれなりの覚悟が必要、だということがわかってきました。
うーん、やるなかぐや姫!

余談ですが、地球に住むわれわれは地球人ですから、月の場合は、月人ですね。読みは「げつじん」でしょうか?
「つきびと」では、一生下積み生活で出世できなそうですから。

むーん。

 - 日記

  関連記事

ペヤング?

ペヤング? いえ、不二家のホームパイです。 ホームパイのペヤングやきそば味です。 お湯は注がないよう、ご注意くださいって、書いてあります。 お湯に戻すと、たぶん …

チョコボールのパッケージがすごい件

チョコボールの何がすごいって、あのくちばしの開閉機構も含めて、一枚の紙でできてるのところ。 食べ終わったので、捨てようと思ってパッケージをバラしたら、なんか感動 …

赤坂離宮プロデュースラーメン

東京老拉麺 新宿駅京王モール街店

火星の一年

昨日の金星に続けて、火星についても調べました。※この話は『金星の一年』のつづきです 火星人と地球人の仕事の相性はよさそうです。もっとも高橋の知り合いに火星人はい …

2021年の春

今年は今日が見納めかもしれないので、子供の頃から行ってる地元の桜並木に行ってきた。しかし残念、曇ってきた😭 1枚目の写真の奥に人が写ってるんです …

リハビリ

今日は自力のリハビリ。脈拍と心拍数と酸素濃度のリアルモニタリングができる機械をもって。尿道カテーテルも取れてこっちも自力ウンコ。アイデンティティを取り戻した感じ …

チョコベビー

まだ売ってるシリーズ。 チョコベビー、美味しよね。 友達にちょっとちょうだいっていわれて、もちろんあげるけど、予想以上にたくさん出でしまうと、切ないよね。

これなぁに?

神保町のさぼうる2の店の前には、いまだに赤い公衆電話があります。 今日、この電話の前で微笑ましい光景が繰り広げられていました。

まだホット

この時期、まだホット(あったか〜い)が売ってる自販機、大好き❤ 夏でもホットコーヒーの男。

ナポリタンとスパイシーチキン

肉の万世 秋葉原本店