髙橋ピョン太の日記

pyonta.tv

*

月は過酷

   


地球に一番近い月の環境なら、住める気がします。
※この話は『七夕に思ふ』のつづきです

人類による何回かの月の調査でも、残念ながら月での生物は発見されていません。
これまで水も大気もない月と信じられてきましたが、1996年、アメリカの月探査機クレメンタインが、初めて水の存在を示唆し、1998年ルナ・プロスペクターが、
月の両極地下に氷を発見しました。
そして私の記憶がたしかならば、たしか月にはかぐや姫が住んでいる(住んでいた)はずです。

月は、地球のまわりを27.3日(地球時間)で一周します。
また月は、この地球をまわる27.3日のあいだに、月自身も一周します。
つまり月は自転にかかる時間も公転(地球一周)にかかる時間も、まったく同じ27.3日なんです。
そのため月は地球に対して、いつも同じ面を向けています。
この27.3日という自転時間が、月では月の一日になりますが、実際、27.3日は地球に対しての一日なので(恒星日という)、
昼、夜という太陽を基準とした一日ということで計算すると、27.3日のあいだに地球が太陽のまわりを29度進むために、
太陽を基準とした月の一日は29.5日(地球時間)になります(太陽日)。

月の一日、昼と夜は地球時間の29.5日を半分にした、約15日の周期で繰り返されます。
そうなんです、ここでもまた金星と同じ問題が生じるのです。
月では地球時間の15日間起きて、15日間寝るという生活習慣なのです。

困ったことに月の昼間の気温は134度もありとても暑く、夜はマイナス170度になります。この寒暖の差は過酷です。
昼はクールビズどころではありません。
逆に夜はバナナで釘が打ててしまいます(30代向けギャグ)。
かぐや姫の十二単も、まあ夜にはなんとか役に立ちそうですが、昼は真っ裸でも持ちません。
いったいかぐや姫はどんな格好なんでしょうか。

また月には地震ならぬ月震があります。
月にも地球同様、地殻の下にマントルが存在します。
よって月震が起きるのです。ただし月震の要因はマントルのみならず、隕石の衝突や、潮の干満と同じように地球と月の引力の関係など、
いくつかの原因が考えられ、揺れにも種類があるとのことです。
なぜこんなことがわかるかというと、アポロ計画時代から、月には地震計が置かれ観測されているからです。

ということで、月に住むためにもそれなりの覚悟が必要、だということがわかってきました。
うーん、やるなかぐや姫!

余談ですが、地球に住むわれわれは地球人ですから、月の場合は、月人ですね。読みは「げつじん」でしょうか?
「つきびと」では、一生下積み生活で出世できなそうですから。

むーん。

 - 日記

  関連記事

ライオネスコーヒーキャンディー

今日のおやつ。本場のコーヒーの味。 写真を見て、思わず歌ってしまった人は、昭和感がにじみ出てますから気をつけて! 

よだれ鶏

よだれが出るほど美味しいといわれる中華料理。 美味しいけど、よだれは出なかった。 上海ブギ 市ケ谷店

KITTEのクリスマスツリー

実際は、もっと迫力あるんだけどなぁ。 KITTE

チョコベビー

まだ売ってるシリーズ。 チョコベビー、美味しよね。 友達にちょっとちょうだいっていわれて、もちろんあげるけど、予想以上にたくさん出でしまうと、切ないよね。

マンゴーパインワッフル

お腹がいっぱいなので、ハーフのワッフル! それでもこんな量(^_^) 美味しかった(^o^) Aloha Cafe KauKau

星のカービィ和菓子

ローソンで買ってきた。星のカービィとワドルディの和菓子。 顔を貼った感じが強いかな(笑)。 買うけどさ。 食べたら、もち菓子でした。練ってなかった。だからシール …

懐かしい感じのホットケーキ

注文してから焼いてくれる、どこか懐かしいホットケーキ。 プレーンな感じが飽きません(^o^) 丸福珈琲店 ヨドバシAKIBA店

トミーのポケットメイト

子供の頃は、こんなゲームで遊んでいた。まだ電子機器が今ほど手軽に手に入ったり、技術が発展する前の話だけど。 それでもゲームセンターには、アナログだけど、こういう …

あ、発見! 

あ、なんかいいもの発見! 鬼(ピョン太)のいぬまに…… 南国ムード、満喫!(マンガ喫茶じゃないよ)ぱいんぱい~ん! ※ピョン太がなかなかおいらの写真漫画日記を更 …

葉っぱ付きみかん

ぐぅふふふー、めろめろー んぐぁ ご無沙汰です! ピョコミチです!ほら、葉っぱ付きみかんですよー 葉っぱのついたみかんは、いいなぁ~ 「おいらはー、みかーんのた …